
見てくださいこの光景!
最高でしょ!
世の中の公園といえば芝生の中は「ペット不可」が多いんですが、
この写真の芝生は全て、 愛犬と一緒に中に入って遊ぶことができるんです!
愛犬と飼い主の窮屈な思いを一気に吹き飛ばしてくれる、夢のようなお散歩ができる公園は、埼玉県の松伏町にある『まつぶし緑の丘公園』という場所です。
とっても素晴らしい公園なのでご紹介します。
目次
憧れの芝生!そこは数少ない『ペット可』の公園
いやぁ、憧れでした。
芝生の中を愛犬と一緒にお散歩って。
普段のお散歩は家の近くを歩くのがメインなので、自転車や車を気にして愛犬を思いっきり走らせることができないのが悩みのひとつでした。
公園なんか近くにいっぱいあるじゃないかと思われますが、ほとんどの場所が「芝生内ペット不可」っていう愛犬家にとっては嫌な看板があるんですよね。
見て見ぬふりしたいところですが、公園なので周りには子供がたくさんいます。
正義の心を持っている人なら、仕方なく芝生を諦めます。
看板の文字なんてワンちゃんが読めるわけないので、喜んで芝生に行こうとするも我々飼い主は首を引っ張ってダメというのですが…。


ワンちゃんからしたら「えっ、なんで?」みたいな感じですよね。
ところが、埼玉県内でやっと見つけました。
リードをつないだまま、 芝生の中を自由に走りわまることができる公園を 。
その地面いっぱいに広がる芝生を目の当たりにしたら、まずはその広さに圧倒されるでしょう。
その後に興奮すること間違いなし!(笑)
えっ、この芝生ワンちゃんOKなの!?
車も自転車もこないし最高じゃん!
っていう気持ちになります!(笑)
ワンちゃんだってその光景を目にしたときは興奮レベルMAXになること間違いなし!!
という訳で、行ってきまーす!!
犬と一緒に猛ダッシュ!
よし行くぞー!!



めちゃくちゃ大きな広い芝生に、わが家の愛犬ひめも大喜び!
ここの公園は「広場ゾーン」「水辺ゾーン」「里山ゾーン」と、大きく3つのゾーンに分けられています。
芝生が広がる広場ゾーンでは子供たちが遊具や砂場で遊んでいますが、ワンちゃん嫌いのお子さんも中にはいるので、お散歩する場合は少し離れたところで遊ぶようにしましょう。
離れた場所でも、この広い公園では余裕で芝生を自由に走ることができます。
もちろんリードを離すことは禁止されていますが、リードが繋いであれば愛犬と一緒に自由に走り回れます。
一般的にリードは短く持っていなければなりませんが、写真は悪い例です。すいません(苦笑)
リードをつないでいるので僕も一緒に走るんですが、小さな体で無我夢中になって走り回っているひめの邪魔をしないように僕も必死についていってるのですが…。
その結果…。

早々にママにバトンタッチすることに。
ところがどっこい…。

全く走らないママに、僕とひめはびっくり!


おいおい、マイペースすぎるだろ!!

あぁ~ダメダメ、こんなの可哀想だ!!
ひめだって走りたいに決まっている。
バトンタッチだ!

待ってくれ~(汗)
疲れ知らずのひめです。
その勢いについていけず、
結果…。
すぐに力尽きました。
休憩所やベンチもあるよ
とうとう力尽きた僕は芝生にドサッと横になりましたが、ふと横を見ると販売機が設置されている休憩所や、走り疲れた時の為のベンチも用意されています。
なんて計算された公園だろうか。
ここで休むもよしですし、
大きな木があるので木陰で休むのもよし。
だけど、体力の心配は一番に愛犬のことを考えてあげてください。
ここの芝生広場をさえぎるものは無いので直射日光がきついです。
夏場は特に木陰やベンチに座ってもじわじわと暑さを感じてきますので、水分補給はしっかりさせましょう。
愛犬のためにも、お散歩の時間帯をはよく考えてあげましょう。
水辺の近くを歩けるし、トンボ池もあるよ
ここの水辺ゾーンでは、カモさんや亀さんなどの野生の動物たちを見ることができます。
わが家のひめは全く興味をしめしてくれませんでしたが…。
芝生とは違って木道を歩くわけですが、肉球の感触が変わったことに気づかないのでしょうか。
小さな豆柴でも怖がることを知らずに、どんどん前へと進んでいきます。
(大人になったひめは木道を歩かなくなりました(笑))
こんなうちのひめとは違って、落ち着いたワンちゃんならゆっくり歩いてバードウォッチングしながらお散歩ができるんじゃないでしょうか。
また、トンボ池もあるのできっと秋にはたくさんのトンボが飛んで風物詩にもなるでしょう。
ただ、ワンちゃんがトンボに夢中になってしまって池に落ちないように注意しましょう。
夜は21時まで開放している
駐車場ありの公園といえば、大抵の場合は管理することも考えて18時とかに締まってしまいますが、この公園はなんと21時まで開放しています。
仕事終わりに車で余裕でこれちゃうのも魅力のひとつなので、サラリーマンの味方です。
あっ、21時まで使える夜間トレイも設備されていますよ。
とにかく愛犬が楽しそうにしてくれる

公園をぐるっと1周するコースもあるので、たくさん走ったあとはゆっくりと探索気分で歩くのもいいですね。
ワンちゃんだって自然いっぱいのこの公園では冒険感覚で楽しんでくれること間違いなし。
だけど、気をつけなきゃいけないのがこの公園をぐるっと1周できるコース、意外と距離があるのでそれだけでも疲れてしまう場合もあります。
自分の体力とワンちゃんの体力を考えて歩きましょう。
あれば便利なお散歩グッズ
せっかくの数少ないワンちゃんと一緒に芝生の中に入れる公園なので、十分に遊ぶためにここでは、 伸縮リードを使うことをおすすめします!
飼い主の横をピタッと歩いている賢いワンちゃんや、老犬には全く必要のないアイテムですが、わが家のような元気な豆柴や、まだまだ走りたがりの子犬は無邪気に走り回るので、『伸縮リード』が欠かせない存在となっています。
ワンちゃんが急にどこに走っても自動でリードが伸びてくれるのでワンちゃんの首をギュッと締め付けることなく快適に走り回ってます。
ただ、それなりの飼い主の走力が必要になってきますが…。(笑)
たくさん走って疲れたあとは、ハイチーズ
走って歩いて冒険もして、愛犬が疲れてたときはシャッターチャンス!!
こんな風に青空バックにカッコよく撮影することも可能です。
舌先ペロンとはみ出てますが…。
まとめ
ここの公園では自然を満喫しながら、愛犬と一緒に芝生を自由に走りわまることができるのでとても最高の場所です。
リードから離して遊ばせることはできませんが、こんな広大な芝生を自由に走りわまることができる施設はあまりないですよね。
しかも、入園料も駐車料金も掛からない ので気軽に遊びに来れちゃうのも魅力のひとつ。
ここで全ては紹介しませんでしたが、200円のレンタルテントもあるし、子供たちが遊ぶ遊具や池なんかもあります。
ほんとに愛犬とのお散歩には魅力的な公園なので是非一度、遊びに行ってみてください。
やみつきになります(笑)

まつぶし緑の丘公園の詳細
住所 | 〒343-0106 埼玉県北葛飾郡松伏町大字大川戸2606-1 |
---|---|
電話 | 048-991-1211 |
駐車場利用時間 | 7:00~21:20 |
ホームページ | まつぶし緑の丘公園ホームページ |
地図 |
|
アクセス方法(車)
南駐車場への行き方
・国道4号バイパス平方交差点から県道野田岩槻線を野田方面へ約1.1kmの赤沼南交差点を松伏方面へ0.9km
・国道4号バイパス赤沼交差点から県道春日部松伏線を松伏方面へ約1.8km
北側駐車場への行き方
・国道4号バイパス平方交差点から県道野田岩槻線を野田方面へ約1.8km