愛犬のおしっこの匂いを消臭してトイレのしつけを上達させよう

おしっこ消臭スプレー

じょぼぼぼーーー…。

あぁー。また失敗しちゃった…(泣)

飼い主
こんにちは!黒豆柴ひめ&うみの飼い主 チロです!(@chiro_camera
愛犬ひめ
ひめです U^ェ^U (Instagram
愛犬うみ
うみだよ Uo・ェ・oU

ワンちゃんのトイレのしつけって本当に大変ですよね。

すんなり覚えてくれるお利口さんなワンちゃんもいるけど、わが家のひめちゃんは覚えるまでに相当な時間がかかりました。

まぁ、僕のしつけ方が悪いんですが。

最近はサークルに入れないで部屋中を自由に歩き回れるようにしているので、ひめはとっても大喜びです。

だけど…。

トイレの場所をしっかり覚えさせる前に自由に歩かせるようにしてしまったので…。

おしっこも自由な場所でし放題…。(汗)

きちんとおしっこシートにしてほしいのに、どういう訳か僕の布団の上や、ひめ用のクッションの上にしてしまうことも…。

おいおい、そこは自分のベッドだろ…。(泣)

そんな苦労を少しでも改善するためのおすすめのアイテムを紹介します。

99.9%消臭してくれるんですよ!

おしっこの失敗に困っていたわが家でも、この消臭スプレーを使いニオイがほとんど消えたおかげで、トイレの失敗を見事に減らすことに成功しました(^^)

犬はニオイでおしっこの場所を覚えてる

そもそもワンちゃんっていうのはクンクンとニオイを嗅いでおしっこの場所を判断しています。

おしっこのニオイが残っていると、その場所がトイレと勘違いしてしまうので失敗の繰り返しになってしまうんですよ。

だから、失敗した場所には迷わずこの99.9%消臭スプレーを使っておしっこのニオイをシャットアウトしましょう!

実際に消臭スプレーを使った感想

hime91
わが家のひめはいろいろなところでおしっこの失敗をして本当に苦労しまくりました。

特に困ったのは寝室でのマットレス攻撃です。

hime93
愛犬ひめ
ん?わたし何か悪いことしました?
チロ(飼い主)
い、いや、大丈夫。^^;
おしっこの失敗は絶対に怒ってはいけない ので、失敗の光景を優しく見守ってあげましょう。

怒ってしまうとワンちゃんは、おしっこの行為自体がいけないと勘違いしてしまい、おしっこを我慢するようになってしまいます。その結果、膀胱炎などの症状を患ってしまうので注意しましょう。

 

マットレスにしたおしっこがどんどん広範囲に広がってしまい、大豆除菌スプレーを使ってもニオイを完全に消臭できなかったみたいで、何度も何度もマットレスに失敗してばかりでした。

そんな失敗はもう二度とさせまいと、先程の99.9%消臭スプレーをシュッシュッと吹きかけます。

このときはどこまでおしっこが染みているかわからない状態だったので、マットレスの表面全部にシュッシュッと吹きかけてやりました(笑)

まぁ、そのせいでびちょびちょに濡れてしまったので、風通しの良い場所において乾かしておきます。

そして、いざ敷いていみると…。

どうやら効果は抜群だったみたいで、クンクンと匂いを嗅ぐもののその場所がトイレではないと判断をし、見事おしっこの失敗を防ぐことに成功しました!

これにはかなり感激です!!

正直ニオイが無くなるだけで簡単におしっこの失敗を防ぐことができるとは思いませんでした。

その後も間違った場所にしたときにはこの99.9%消臭スプレーをシュッシュッと吹きかけてニオイをほぼ完全に消してやります。

トイレの場所を覚えたらもういらなくなるよ

実はこの消臭スプレー。

子犬のときにはとても重宝しますが、トイレしつけを完璧に覚えたワンちゃんにはいらなくなるアイテムです。

なので、飼い初めから1歳半くらいのしか使わないと思うので、詰め替え用を1~2個持っておくだけで足りると思いますよ。

まぁ、お利口さんなワンちゃんには1本でも十分かなって感じですけど(笑)

hime92
愛犬ひめ
こんなのもういらないよっ!

まとめ

ワンちゃんにトイレを覚えさせることは根気強くしつける必要があります。飼ったその日から始める最初のしつけでもあり、室内外のワンちゃんであれば今後ずっと守らなければいけない大事なしつけです。

そんな大事なしつけの味方になってくれるのが今回使った99.9%消臭スプレーです。

まだワンちゃんのトイレしつけに苦労しているなら、ぜひ使ってみてください(^^)

実はひめちゃん。

まだうん○が上手くできないので、猛特訓です。(笑)

チロ(飼い主)
ガンバろうね!
愛犬ひめ
わんっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です