こんにちは。ひめうみパパのチロです。
愛犬は毎日お散歩の時間を楽しみにしています。
だけど、様々な理由からどうしても夜にお散歩をするときがありますよね。
街灯の少ない真っ暗なところでお散歩をするのはとっても危険ですので、飼い主は少しでも安全面を考慮してあげなければいけません。
交通事故などの万が一に備えて、ライトなどを使って夜対策するとこを強くおすすめします!
愛犬ひめうみがいつも使っている、夜間のお散歩時に使用する首輪タイプのライトを紹介します。



目次
夜のお散歩は様々な危険が潜んでいる
日没が早くなる冬の間や、お仕事が長引いてしまったとき、夏場は特に日中の暑い時間を避けるなど、一年中通して夜のお散歩に行く機会があります。
そんな暗い時間のお散歩は小型犬や毛色が黒のワンちゃんには特に気を配らなければならず、わが家のひめうみは毛色が黒なので、街灯が少ないとホント暗闇に溶け込むレベル。
顔の横や足の先っぽのうっすら白い毛を見て場所を把握し、誤飲や歩行者に注意していますが、やっぱり日中に比べて不安が大きいです。
今でも全然絶えない無灯火自転車!
さらに、注意しなきゃいけないのは夜間に走っている無灯火自転車です!
これホント迷惑です。
車や歩行者よりも危ないです。
懐中電灯を使ってこちらが気を付けていも、ライトを点灯していない運転手は歩行者はもちろんのこと、リードにつながれている足元の犬には気づくはずがありません。
そこで、何かいいものがないかと調べていると、首輪が光るライトを見つけました。
それがこれ!
「プラッツ (PLATZ)のセーフティカラー」です。
プラッツ (PLATZ)のセーフティカラーを実際に使った感想
たどり着いた答えは、ワンちゃん自身に光ってもらい目立つ格好をさせることでした。
以前は「ペットリット」というコンパクトサイズを使っていましたが、明るさが少ないし、とにかく目立ちませんでした。「これ意味あるの?」っていうくらいです。
ちなみにこれが「ペットリット」です。
圧倒的な発光力!しかも防水!
この首輪タイプのライトは比較にならないくらいの凄い光です。
遠くにいてもすぐにわかります。
こんな感じにとにかく目立ちます。
ここにいるよー!と周りに存在を大きくアピールできます。
首輪タイプの商品にはいつくか種類があり、安価なものは数か所にLEDライトが搭載されていてますが、それに比べてこの「プラッツ (PLATZ)のセーフティカラー」は首輪全体(チューブ全体)が点灯しているので、とっても明るく感じます。
生活防水にも対応しているので、雨の日のお散歩でも大丈夫です。
簡単に調節と充電ができて経済的

- ドライバー
- USBケーブル
この2点が付属されています。
サイズが大きくても大丈夫。
ハサミを使って簡単に調節することができるので、愛犬にぴったりのサイズにすることができます。
しかも、付属しているUSBケーブルで充電できるので、電池代のコストが掛からず経済面でも優れています。
神経質な犬でも大丈夫
首輪の着脱が簡単なので、頭から通さなくても付け外しができます。
これが結構気に入っています。
わが家の愛犬ひめはとっても神経質なので、洋服など頭から通すことをとっても嫌がりますが、このの商品はそんな苦労がないのでとっても嬉しいです。
しかも、首に違和感を感じて嫌がるんじゃないかと心配でしたが、この首輪タイプのライトは全然へっちゃらだったので、気にせず走り回っています。
選べる3つの発光パターン



このように、3パターンの光り方があります。
どの光り方にするか迷いましたが、「点滅状態」にしました。
高速点滅だとなんだか周りの人に迷惑するレベルじゃないかと思いますし、点灯し続けていると見えた人からには、「ん?なにが光っているんだろう?」と思われ警戒されないと思いました。
なので、点滅状態にして周りから少し警戒されそうな光り方を選びました。
2つのデメリットもあるよ
1つ目は、サイズを選べるのですが、Sサイズは着脱ボタンがないので力いっぱい横にずらして外さなければなりません。その時に、「パツッ」と少し大きめな音がでるので、ワンちゃんがびっくりしてしまいます。
2つ目は、首輪本体のカラーは4種類あるのですが、実際に光る色は「緑」と「赤」の2色にしか発光しません。本体ピンク色を購入してピンク色に光ると思っていたのですが、これにはちょっとショックです。
まとめ
愛犬とのお散歩はとても大切なことですが、日中のお散歩のときと比べて夜は注意しなければならないことが多いです。
完全に防げるわけではありませんが、予想外の悲しいことが起きる前に、愛犬のことを考えるとちょっとでも対策してあげたいですよね。
今回紹介した商品はこちら。