体調が良くなってきたひめに新しいおもちゃをあげちゃいます。
こんにちは。チロです!
生後3ヶ月と、まだまだ子犬のひめはいろんなものを噛みたい欲求があります。永久歯が生え始めて口の中がムズムズするんでしょうね。
今回はぬいぐるみやボールなど数ある犬の遊び道具の中から、噛むことでストレス発散できる木の棒 で遊ばせてみようと思います。
ぬいぐるみではなく木の棒でストレス解消させたい
今持っているリンゴのぬいぐるみでも楽しそうに遊んではいるのですが、なんだか刺激が足りないのではと思いました。
きっと、犬はガシガシ噛んでストレス発散させたいはず!
ひめの気持ちを100%理解しているわけではありませんが、なんだか硬いものを噛みたそうな様子なのです。
そこで、ペットショップでも何度か見かけたおもちゃを、評価も高かったAmazonで購入して愛犬ひめに与えてみました。
なんとなんと!ひめはとっても大喜び!
上の写真は木の棒を3ヶ月与え続けたときの写真!
ほとんど原型をとどめていません…^^;
これは、 Petstages(ペットステージ)のウッディー・タフ・スティック というおもちゃ。
サイズは「スモール」「ミディアム」「ラージ」「ジャイアント」と4種類ありますが、豆柴におすすめなのは「スモール」です。
木の棒に大喜び
与えてみるとすぐさま食らいつき、ソファーに持っていってカミカミしてます。
周りが見えないくらいカミカミして、かわいい写真がたくさん撮れます(笑)
犬の本能なのでしょうね。
猛烈にカミカミしています。
▲上手に手を使って、一生懸命噛んでいます(笑)
▲さっきからどこを見ているのかわかりません。

▲よそ見をしてソファーを噛んじゃってます…(汗)
そっ!それは^^;
まぁ、いいか。
いやぁ、これだけ噛んでいるとワンちゃん自身もいいストレス解消になりそうです。
ウッディー・タフ・スティックの注意点
ワンちゃんにとっては噛む力が強くてすぐボロボロになってしまいます。
我が家ののひめも遊びすぎてすぐにボロボロになってしまい、いつの間にか短くなっていました。
毎日この木の棒で遊んでいると2ヶ月くらいで新しいものを買ってあげなくてはならないサイクルになりそうです。
さらに、これは天然素材でできているのでワンちゃんに害はないのですが、噛んでいるうちに破片がでてしまい、それを食べてしまって嘔吐や下痢をしてしまったワンちゃんもいるようなので、おもちゃを与えている間はそばに居て見守っていたほうがいいと思います。
まとめ
ひめにとって初めて木の棒のおもちゃでしたが、予想以上に遊んでくれてとても満足そうにしていました。
おかげでこのおもちゃをご褒美として使いながらしつけができそうです。(^^)
こうやってワンちゃんにおもちゃを与えて喜んでくれると飼い主としても嬉しいのでついつい他のも買っちゃいそうです(笑)
▼今回購入した商品
コメントを残す